相変わらずのんびりダラダラ、しっぽの人です。
私のしっぽも、少し短くなりましたが元気です(笑)
かなり間があきました。
忙しかったり、どよ~んとしてたり、いろいろでした。
ま、その辺を書く前に、コロンビアの景色でもたまには。
えぇ、決して文章書くのがめんどくさいわけでは...
さて、まずは任地から。
Cali(カリ)は第3の都市と言われるちょっとした都会。
古い協会や、ちょっとかわいいカフェなんかもあります。
(可愛いカフェはこの街では希少だけど!)


Parque de Gato:猫公園、というところがありまして。
一匹のオス猫が、たくさんのNovias (彼女)を連れている、というコロンビアらしい公園(笑)
las Tres Cruces:3つの十字架という、山の上に立てられた大きな3つの十字架。
なんでも、昔に悪魔封じのために(!)建てられたとか。これ、他の都市でも見かけたことがあるので、割りと多いやり方なのかも。
さて、お次は第二の都市、Medellín(メデジン)
この街は、メトロ(地下ではないけど)まであるという、一番進んでいるんじゃないかと思う街です。
この街はなんといっても、Frnando Botero (フェルナンド・ボテロ)でしょう!
ボテロは、何でもかんでもおデブに書いてしまう絵画作家。
彼の美術館はとにかく丸い!
他作家によって銅像なんかも作られているんですけど、丸い!
コロンビアのでっかい旗があって、そこでみんな写真撮ってます。
もう旗の端っこがボロボロ。
私のしっぽも、少し短くなりましたが元気です(笑)
かなり間があきました。
忙しかったり、どよ~んとしてたり、いろいろでした。
ま、その辺を書く前に、コロンビアの景色でもたまには。
えぇ、決して文章書くのがめんどくさいわけでは...
さて、まずは任地から。
Cali(カリ)は第3の都市と言われるちょっとした都会。
古い協会や、ちょっとかわいいカフェなんかもあります。
(可愛いカフェはこの街では希少だけど!)
私の好きな、道ばたのちょこっとパン屋さんや、フルーツ屋さん。
フルーツの横の赤い液体は、フルッシュジュースに果物がいっぱい入った飲み食べ物!Parque de Gato:猫公園、というところがありまして。
一匹のオス猫が、たくさんのNovias (彼女)を連れている、というコロンビアらしい公園(笑)
なんでも、昔に悪魔封じのために(!)建てられたとか。これ、他の都市でも見かけたことがあるので、割りと多いやり方なのかも。
大きな野球場もあります。同期の配属先でした。
ボーリング場まであります。人力ですけどね!
シニア隊員「ぼくが学生の頃はこんな感じだったんだよ懐かしいなぁ!」
でも街なかにはこんな感じで強盗対策のために、柵越しに物を売る店が多いんです。
そして、こういう家が立ち並ぶ地域も多い。
この写真よりもっと質素な地域はいくらでもありますが、立入禁止&立ち入ったらほんとに危ない地域のため写真はありませんが...。
この写真は、配属先の家庭訪問に同行させてもらった時に撮ったもの。
さて、お次は第二の都市、Medellín(メデジン)
この街は、メトロ(地下ではないけど)まであるという、一番進んでいるんじゃないかと思う街です。
ボテロは、何でもかんでもおデブに書いてしまう絵画作家。
彼の美術館はとにかく丸い!
他作家によって銅像なんかも作られているんですけど、丸い!
そしてもうひとつ、Feria de las flores:花祭り!
Silletero:シジェテロ と呼ばれる担ぎ手が、花で飾られた台座を担いで3時間のパレード。
女性や年配の担ぎ手も多いシジェテロ、ちなみにこの台座は小さいもので40キロ(右下の写真のタイプ)、大きいもので120キロ〜。
上の写真のものだと、150キロくらいするそうです...!!
さて、観光地としても有名なCartagena:カルタヘナ
カリブ海に面した街で、海外からの観光客も多いです。
城壁の上を散歩したり、可愛いベランダのある家並でおしゃれな食事したり。
写真はないけど、夜は明かりがとっても綺麗。
観光地なので、物価高くて困りますけどね...
Castillo San Felipe:サンフェリペ要塞、スペイン人からの襲撃に活躍してます。
地下道なんかもあって、探検にもおもしろい。
コロンビアのでっかい旗があって、そこでみんな写真撮ってます。
もう旗の端っこがボロボロ。
コロンビアの旗は、青空によく映えますね。